頭皮がカサカサかゆいのはなぜ?対処法もご紹介 白髪とかゆみは密接に関係

  1. 薄毛予防・解決策

「何をしても頭皮がかゆい…」
「カサカサフケがでてしまう…」
「毎日シャンプーしているのにどうして?」

頭皮がかゆくなってしまうと、集中力も低下してしまうし何かと気になってしまい厄介です。カサカサが悪化してくるとフケも発生してくるので、清潔感も損なってしまうおそれも
あるため、どうにかして症状を抑えたいところです。

それでは頭皮のかゆみはなぜ起こるのでしょうか?かゆみの原因は様々ありそれに合った対策を講じていくことが大切になってきます。今回はそこに着目して原因や対策をご紹介していきます。

1.カサカサ・かゆみの仕組み

カサカサ・かゆみの仕組み

頭皮がカサカサしてかゆいということは、フケがでているということになります。フケはカビが原因の1つといわれており、誰の頭皮にでもいるカビの仲間の菌で皮脂をエサにしているのです。顔や背中などにも存在していて皮脂が多い部分を好みます。常在菌なので通常は問題ないのですが皮脂の過剰分泌などで、この菌が繁殖しすぎてしまうと悪さをしてしまうのです。

人は肌だけではなく頭皮もターンオーバーが常に行われており、約28日周期で新しい皮膚と古い皮膚が入れ替わるようなシステムになっています。この古く剥がれ落ちた皮膚がフケの正体なのです。

フケと一言で言っても大きく分けて2つの種類に分かれており、特徴も異なっています。

脂性フケ(ベタベタタイプ)

何らかの原因で皮脂が過剰分泌してしまった場合、皮脂を好む常在菌が繁殖してしまい頭皮が刺激を受けて頭皮のターンオーバーが乱れてしまいます。そうなるとフケが大量に増えてしまい、頭皮の皮脂や汚れと混ざり合ってベタベタした脂性フケをなってしまうのです。

【特徴】
・1つ1つが大きめ
・ベタついてはりついている
・白〜黄色っぽい白

乾性フケ(カサカサタイプ)

洗浄力の強いシャンプーを使ったり必要以上に頭皮の皮脂を奪ってしまうとカサカサした乾性フケの原因となってしまいます。頭皮が乾燥していると頭皮を保護してくれる皮脂のないためバリア機能も低下してしまい、ターンオーバーのサイクルがはやまってしまいまだ剥がれ落ちないはずの頭皮が剥がれ落ちてしまうためフケが増えてしまうのです。

まだ未熟な皮膚のフケなので細かく粉っぽいのが特徴です。元から乾燥肌の方は特に注意が必要になります。

【特徴】

・白
・粉っぽく細かい
・カサカサに乾燥している
・肩にパラパラ落ちる

このようにフケのタイプはありますが、どちらも発症してしまうと頭皮のバリア機能を乱してしまうため、頭皮が刺激を感じやすくなってしまいかゆみを引き起こすことも多くなってしまうのです。

2.カサカサ・かゆみの原因

カサカサ・かゆみの原因

頭皮がカサカサかゆみがでてしまう主な原因について詳しくみていきましょう。

頭皮の乾燥

秋〜冬にかけての季節性の乾燥や洗浄力の強いシャンプーを使ったり暖房器具の影響で頭皮が乾燥してしまうと、カサカサしやすくなってしまいかゆみにも繋がってしまいます。

自分で頭皮が乾燥しているかどうか確認するのは少し難しいかもしれませんが、カサカサして粉っぽいフケが出てきた場合は乾燥している可能性があるので注意してチェックしてみてください。
ヘアケア用品があっていない

お肌と同じように頭皮もヘアケア用品が合わないとトラブルが起きてしまうことがあります。シャンプー、トリートメント、ワックス、スプレー、ヘアカラー、パーマなどの成分にアレルギー反応を起こしてしまうこともあるため、新しいものを使うときなどは調子のいいタイミングで使い始めて自分に合っているのか見極めてあげると安心です。

皮脂・汗

汗をかいて蒸れてしまっていたり、皮脂が過剰に分泌してしまっていると最近が繁殖しやすい環境を整えてしまっていることとなりかゆみの原因となってしまいます。汗は時間が経つと頭皮に刺激を与えてしまうこともあり炎症やかゆみを悪化させてしまう可能性もあるのです。

頭皮を清潔に保ち皮脂の過剰分泌にならないためにも食生活にも気をつけなくてはなりません。

3.皮膚疾患の可能性

皮膚疾患の可能性

あまりにカサカサや炎症がひどい場合は皮膚疾患の可能性もあります。このような症状が疑われる場合には皮膚科の受診をおすすめします。

頭皮湿疹

頭皮湿疹はできものができてかゆみがあるのが特徴です。頭皮湿疹はいくつか種類が分かれています。

・脂漏性皮膚炎(赤みやかゆみをともない、フケが増える)
・接触性皮膚炎(赤みを帯びたできものや水疱ができる)
・アトピー性皮膚炎(赤い湿疹がでてかゆみもでる)
・皮脂欠乏性皮膚炎(乾燥が強くなる)
・膿痂疹(カサブタができる)

頭部白癬

頭皮のかゆみとうろこ状の発疹や脱毛の症状がある場合は感染症の頭部白癬の可能性があります。脱毛や発疹の症状はありますが炎症とならないのも特徴です。若年層に多い皮膚疾患で20代以下の感染者が50%の割合を占めていると言われています。

感染力の強い皮膚疾患なので症状が疑わしい場合はただちに皮膚科を受診するようにしてください。

頭部粃糠疹

患部に赤みが少なく乾燥したフケが多く出る場合では、頭部粃糠疹の可能性があり、一般的に言われるフケ症のことを指します。頭皮の常在菌のバランスが崩れてしまったり、シャンプーなどのヘアケア剤の流し残しが原因となってしまうケースが多いのです。

4.症状を抑える対処法

症状を抑える対処法

カサカサやかゆみがでてしまったときにできる対処法もご紹介させていただきます。

シャンプーの仕方の見直し

カサカサしてしまっている場合は頭皮の乾燥が原因と考えられます。頭皮がかゆいからといって1日に何度もシャンプーをしてしまうと、頭皮を保護してくれている必要な皮脂までも洗い流してしまうのです。自分の肌質にもよるのですが、よほどの脂性肌でない限りは、1日1回のシャンプーに留めておくと安心です。

シャンプーは地肌から泡立てて頭皮を洗うことがとても大切なので、髪の毛を中心に洗っている方は頭皮をきちんと洗えているか気にしてみてください。

1.乾いた状態のときにクッションブラシを使って頭皮にあてるように全体をブラッシングしてください。強すぎないように気持ちのいい力加減で頭皮の汚れを浮かせながら、血流を促してあげます。

2.ぬるま湯で浮かせた汚れをすすぐイメージで頭皮から濡らしていきます。この段階で7割の汚れを落とすことができるので、念入りにすすいでください。

3.シャンプーを地肌からモコモコに泡立てていきます。頭皮に皮脂が多いと泡立ちにくいのでその場合は1回流してから再度シャンプーを泡立ててください。

4.泡立ったら全体を軽く洗っていき、一度シャワーで流していきます。

5.流したらもう一度シャンプーをモコモコに泡立てていき、今度はしっかりめに洗ってください。生え際、耳後ろ、頭頂部など皮脂が溜まりやすい部分も指の腹を使って頭皮からこすっていきます。

6.全体が洗えたらシャワーで流していきます。

7.中間〜毛先にかけてトリートメントをつけてください。地肌近くにつけてしまうと流し残したり頭皮の刺激になってしまうので根元はさけていきます。

8.少し時間をおいたら洗い流していきます。首後ろや耳後ろなど流し残ししやすいのでぬめりがなくなるまでしっかりとすすいでください。

自分に合ったシャンプーを使う

今お使いのシャンプーが自分に合っているか確認することが大切です。洗浄力が強すぎてしまうと乾燥がひどくなりカサカサやかゆみが悪化しやすくなってしまいます。髪の毛や頭皮は皮脂によって保護されているのである程度の皮脂は残してあげなくてはいけません。

余分な皮脂や汚れを洗い流してくれて、必要な皮脂を残してくれるバランスの良い洗浄力のシャンプーがオススメです。シャンプーの裏面の成分表をチェックしてみてください。

【洗浄力が強い成分】

・石油系界面活性剤(ラウリル硫酸〜、ラウレス硫酸〜)

石油系界面活性剤は薬局などに売られているほとんどのシャンプーに配合されているくらいポピュラーな洗浄成分なのですが、洗浄力がとても高いのです。アレルギーなどの面では安全性も高く原価が安価なため配合されがちなのですが、乾燥肌やアトピー肌の方が使うと症状が悪化しやすくなってしまうので気をつけなくてはなりません。

食器用洗剤やハンドソープにも使われるくらい脱脂力が強いので必要な皮脂は根こそぎ奪い去ってしまいます。

・石けん系界面活性剤(石けん素地、脂肪酸〜、ラウリン〜、ステアリン〜。オレイン〜)

石けん系界面活性剤はマイルドな成分と勘違いされがちなのですが、実は洗浄力が強い成分の一つとなります。弱アルカリの性質をもっているので髪の毛がきしみやすくなるので注意が必要です。人の肌は弱酸性でアルカリ性に傾くと髪の毛の周りを保護してくれているキューティクルが開いてしまい、内部の栄養素や水分が流出してしまい乾燥が進んでしまうのです。

・オレフィン系(オレフィン〜)

オレフィン系は石油系界面活性剤がよくないと広まった事により、代替えの成分として配合されることが増えているものになります。石油系界面活性剤と同様に安価で安全性は高いのですが、洗浄力も同じように強く避けて欲しい成分の一つでもあります。

【洗浄力が優しい成分】

・ベタイン系(〜ベタイン、〜グルタミン)

両イオン界面活性剤ともいわれており、刺激が少ないのが特徴の成分です。酸性とアルカリ性を中和してくれて洗浄力が低下しないのでアミノ酸系などの成分と一緒に配合されていることもあります。

・アミノ酸(ココイル〜、ラウロイルサルコシン〜、)

髪の毛のほとんどはケラチンというタンパク質でできています。タンパク質は18種類のアミノ酸から成り立っていて髪の毛に優しいのが特徴です。洗い上がりが非常にマイルドなので必要な皮脂は残してくれて余分な皮脂は落としてくれるバランスのいい洗浄成分なのです。

生活習慣の見直し

・食事
乾燥が気になる場合は頭皮のターンオーバーが乱れてしまって水分が足りていない状態になってしまっていることが多いです。規則正しいターンオーバーのためにバランスよく栄養素を摂取する必要があります。魚、肉、大豆製品のタンパク質やほうれん草、レバー、フルーツなどのビタミンなどを積極的に取ると効果的です。

・睡眠
眠っている間に頭皮はダメージを修復してターンオーバーを整えています。そのため睡眠不足がつづくとダメージが蓄積してしまって頭皮環境が乱れてしまいます。修復に必要な成長ホルモンが多く分泌される夜22〜2時に睡眠が取れるように調整してみてください。

5.まとめ

頭皮のカサカサやかゆみには、元からの肌質や頭皮環境、皮膚疾患など様々な原因があります。しかしほとんどの場合が間違ったヘアケアや生活習慣によって引き起こされるものになるのです。頭皮は外側からの乾燥や内側の栄養面からの影響も受けてしまうデリケートな部位になります。

シャンプーの種類やシャンプーの仕方、生活習慣を見直してみて健康的な頭皮を維持できるとトラブルもかなり減るはずです。今お使いのものも一度チェックしてみてください。保湿力のあるシャンプーを使うのも効果的なのでぜひ取り入れてみてください。(参考

美髪へと導く4つのステップ美髪へと導く4つのステップ

step01
ヘアカラーシャンプー
洗いながら染める

ヘアカラーシャンプー

毎日シャンプーするたび、自然に白髪が染まり、使うほどに髪にツヤと潤いを与えます。

カラーサンプル
step02
カラートリートメント
しっかり染める

カラートリートメント

高いトリートメント効果で髪と頭皮をしっかりとケアしながら、白髪を染めます。

カラーサンプル
step03
コンディショナー
カラーをキープする

コンディショナー

傷ついた髪もしっかり補修、髪にハリ・コシ・ツヤを与えます。カラーの持ちを良くし、白髪を黒髪へと導く効果も期待できます。

step04
カラーリングブラシ
さっと隠す

カラーリングブラシ

外出先やお出かけ前に、気になる部分にサッとひと塗りするだけで、簡単に白髪を隠せます。

カラーサンプル
白髪と上手く付き合いたい佐藤

毛髪診断士。佐藤は白髪染めシャンプー、コンディショナー、トリートメント&白髪ケアブラシを取り扱うブランド綺和美(スリーエム株式会社)の社員をしております。自身も少し白髪が気になってきた世代です。髪について発信しながら、白髪ケアを中心とした髪について研究中。みなさんの髪にまつわるお悩みをヘアケアメーカー社員として解決していきます。

記事一覧

あなたへおすすめ