冬のご自愛ケアにはクリームと油が有効!高保湿クリームの選び方や使い方もおすすめします

  1. 白髪の予防・改善方法

冬の寒さが厳しくなると、私たちの肌や髪も気温や湿度にあわせて大きく変化します。

外の冷たい空気と室内の暖房の影響で、肌は乾燥気味となり、大きなダメージにさらされがちです。

そこでこの記事では、冬の肌や髪を守りながら、美しさを保つためのコツをお伝えします。

1. 冬の肌トラブルの原因

冬の肌トラブルの原因には下記の3つが挙げられます。

乾燥による肌荒れ

冬の一番の肌トラブルは乾燥による肌荒れです。寒い季節には空気中の湿度が低下するため、気づかないうちに肌の水分が奪われやすくなります。その結果、肌が乾燥し、皮膚が持つバリア機能が弱まります。

乾燥気味になり水分と油分のバランスが崩れると、肌や頭皮の荒れ、かゆみ、赤みといった症状が現れやすくなります。

また、乾燥した肌はわずかな刺激にも敏感になるため、普段なら問題ないスキンケア製品でも肌トラブルが起きたり、寒風や紫外線などの外部環境の影響に反応しやすくなります。

寒さによる血行不良

冬の寒さは血行にも影響を与えます。

寒い環境の中では血管が収縮し、肌や頭皮への血流が減少します。血流が悪くなると、肌細胞や毛母細胞への酸素や栄養の供給が減り、新陳代謝が低下する結果、肌のくすみやしわ、頭皮のトラブルの原因になることがあります。

また、肌が冷えると、低温から保護するために皮脂の分泌が増え、肌や頭皮のトラブルを引き起こす可能性が高いです。

暖房による肌の乾燥

室内の暖房は快適な室温を保つ一方で、肌には逆効果をもたらすことがあります。

暖房器具は空気中の水分を奪い、室内の湿度を下げるため、肌の乾燥を加速させてしまいます。特に暖房が直接肌に当たる使い方をしている場合は、肌の乾燥がより一段と激しくなるため注意が必要です。

エアコンや石油ファンヒーターなど冬場に暖房器具を使う際は、加湿器を併用したり、こまめに水分補給を心掛けて、暖房による肌や頭皮の乾燥を防ぐことが重要です。

関連記事)冬の髪は乾燥しがち。せめて髪油をつけてヘアケアを続けよう!

2. クリームによる保湿ケアの重要性

スキンケアクリームを冬に上手に使って保湿ケアを心がけましょう。

保湿クリームの効果

スキンケアのために開発された保湿クリームは、冬の乾燥から肌を守る効果的なアイテムの一つです。

肌の水分蒸発を防ぎ、低温や紫外線など外部からの刺激をブロックすることで、肌を柔らかく、より美しい状態へと導きます。

例えば、セラミドが豊富に含まれたクリームを選ぶことで、肌の保水力を高め、乾燥によるかゆみや赤みを和らげるのに役立ちます。そして、保湿成分が肌に深く浸透し、乾燥による小ジワを目立たなくする効果も期待できます。

このほか、保湿成分としてよく使われているものには、グリセリンや乳酸、尿素などが一般的です。

参考記事)保湿とエモリエント _ 日本化粧品工業会

正しいクリームの選び方と使い方

自分に合った保湿クリームを選ぶには、肌質をチェックして商品選びに含めることが重要です。

例えば、敏感肌の方は化学成分などに反応しやすいため、無香料やアルコールフリーのクリームをおすすめします。

また、乾燥肌の方には、保湿効果があるヒアルロン酸やグリセリンが配合されたアイテムが良いでしょう。

なお、クリームを使用する際は、まず洗顔し顔全体の肌を清潔にした後、クリームを適量取り、手のひらで温めてから肌に優しく塗り込むことがコツです。

特に乾燥しやすい頬や目元には、少し多めに使用し、肌にじっくりと馴染ませましょう。

クリームの種類(水分ベースと油分ベースの違い)

スキンケアやヘアケア用のクリームは、成分によって大きく分けて下記の2種類があります。

  • 水分ベース
  • 油分ベース

それぞれクリームの質感、肌への作用をはじめ、タイプによってマッチする肌タイプの違いが大きなポイントです。

・水分ベースのクリーム

水分ベースのクリームは、さっぱりとしたつけ心地が特徴です。アロエベラジェルやヒアルロン酸配合の軽いローションのような使用感と言えます。

大きなメリットとして、肌にすばやく浸透し、内部から潤いを与える効果が挙げられます。

水分ベースのクリームは、肌の表面がべたつきやすいオイリー肌や混合肌の方におすすめです。また、使用時期としては、暖かい季節や湿度が高い環境での使用にも適しています。

水分ベースのクリームは、肌にすぐに馴染み、肌表面に重さを残します。そのため、化粧下地としても使いやすいというメリットがあります。

・油分ベースのクリーム

油分ベースのクリームは、肌に潤いを長時間留める効果が期待できます。シアバターやアボカドオイル、オリーブオイルなどの天然油分を豊富に含んだ製品が一般的です。

おすすめの使用時期は、特に乾燥肌や成熟肌、寒い冬の季節です。油分ベースのクリームは肌の表面に薄い保護膜を作り、外部からの刺激や乾燥から肌を守ります。

さらに、夜のスキンケアに適しているため、ナイトケアのアイテムは油分ベースのものをよく見かけます。就寝中に肌の回復と再生をサポートしてくれることがポイントです。

油分ベースのクリームを使用する際は、肌に直接塗る前に手で温めましょう。肌への浸透を促進させることができるため、より効果的です。また、乾燥が特に気になる部分には、少し厚めに塗って集中ケアを試してください。

このように、水分ベースと油分ベースのクリームはそれぞれ異なる特性を持ちます。そのため、肌の状態や季節に応じて選ぶことが重要です。

関連記事)冬の乾燥に注意!頭皮が乾燥したときに自分でできる対処法とは!? 髪の保湿について

3. 油による保湿と栄養補給のポイント

肌や髪を油分で保湿ケアするためにはどのようなポイントに気をつければ良いのでしょうか。

下記で栄養補給で知っておきたい点を含めて紹介します。

天然油の種類と特性

天然油は、スキンケアやヘアケア製品でよく使われる成分です。

種類によって特性が異なるため、それぞれの油脂成分ごとに違った肌への効果が期待できます。

・オリーブオイル

オリーブオイルは天然油の中でも特にビタミンEが豊富です。強力な抗酸化作用があるため、肌の老化を防ぐ効果が期待できます。

ビタミンEは、体の酸化を加速し老化を促すフリーラジカルによるダメージから肌を保護し、細胞の修復を助けるのに役立ちます。

オリーブオイルは四季を通じていつでも使える天然油です。とりわけ冬の乾燥した肌に塗ることで、肌に必要な潤いを補給し、肌を柔らかく滑らかに導きます。

具体的には、ナイトケアとしてオリーブオイルを数滴手に取り、顔や髪を軽くマッサージすると、シワの改善や髪のツヤを引き出せます。

・ホホバオイル

ホホバオイルは、人間の皮脂に非常に近い構造をしているため、肌なじみが良い特性があります。

したがって、日常的に使用すると肌の皮脂バランスを自然に整えられます。特に混合肌や敏感肌の方におすすめです。

ホホバオイルのおすすめの使用方法は、化粧の前のベースや夜の保湿ケアなどです。

たとえば、数滴のホホバオイルを朝の洗顔後の肌に塗ると、1日中肌の潤いをキープできます。

・アルガンオイル

アルガンオイルは、オリーブオイル同様、ビタミンEや必須脂肪酸を多く含んでいます。したがって、肌の保湿とエイジングケアに非常に効果があり、ミドルエイジ以降のスキンケアやヘアケアにおすすめです。

肌の乾燥やしわ、たるみが気になる方は、一度アルガンオイルを夜のスキンケアに取り入れてみましょう。肌を健康的に保つための栄養補給が手軽にできるので、しっとりとした健康的な肌を保てます。

おすすめの使用方法は、就寝前に顔や首にアルガンオイルを塗って軽くマッサージするものです。毎日の習慣にすると、肌の修復と再生を促すことができます。

ここで紹介した天然油はいずれも肌に潤いを与え、若々しさを保つために非常に効果的なものばかりです。

自分の肌タイプやニーズに応じて上手に活用すると、冬の乾燥から肌を守ることができます。

肌への油の塗り方

天然油を肌に塗る際には、以下のポイントを守りましょう。

1.量を適切に

顔全体に使用する場合は、数滴から始めて肌の状態を見ながら調整してください。

少量から始めて、アレルギーなどが出ないかチェックすることが大切です。

2.手で温める

油を手のひらで軽く温めてから使いましょう。

温度が上がると、肌への浸透力がアップします。

3.やさしく塗る

油を肌に塗る際は、優しくマッサージするようにして、肌に均等になるよう広げます。

軽い力を指の腹に入れながら、撫でるように塗っていきましょう。

油を使ったホームスパの方法

自宅でホームスパをする場合、天然油を使うとより効果的にケアできます。

ここでは、フェイシャルマッサージ、ヘアトリートメント、ボディオイルケアの3つを簡単に紹介します。

・フェイシャルマッサージ

ホホバオイルやアルガンオイルを数滴手に取り、顔全体に優しくマッサージします。

血行が促進され、リラクゼーション効果も期待できます。

・ヘアトリートメント

オリーブオイルやココナッツオイルを用意しましょう。

適量を髪の毛に塗り、シャワーキャップで覆い、30分程度放置してください。

洗い流すと、髪が柔らかくツヤツヤになります。

・ボディオイルで使う

シャワー後のまだ湿った肌にオイルを塗ると、全身の乾燥を防ぎます。

特に乾燥しやすい肘や膝、かかとには多めに使用すると良いでしょう。

上記の方法で、天然油を利用した保湿と栄養補給を行うことができます。

冬の乾燥から肌を守りながら自宅でのスパ体験を楽しんでみてください。

4. 冬におすすめのクリームと油の製品紹介

冬用のクリーム選びでは、高い保湿効果が得られるかどうかが大切です。

低温状態と乾燥した寒い時期の環境の影響で、肌の乾燥や肌荒れ、髪のパサつきをを引き起こすからです。

具体的に、高保湿クリームのおすすめ製品選びのポイントを見ていきましょう。冬におすすめの高保湿クリームを選ぶ際には、下記の成分が含まれているかを確認してください。

  • セラミド
  • ヒアルロン酸
  • グリセリン
  • 天然油

・セラミド

セラミドは肌の最外層に存在する天然の脂質成分です。肌の保護バリアで重要な役割を持っています。

したがって、セラミドが豊富なクリームを使用すると、肌の水分を保持し、外部からの刺激や乾燥から肌を保護する効果が期待できます。

また、乾燥した肌にセラミドを補給できるため、肌の乾燥やかゆみを軽減しソフトでなめらかな肌へとリードできます。

セラミドは皮脂の減少が目立ち始めるミドルやシニアの方のお肌や、乾燥の影響を受けやすい敏感肌の方に特におすすめです。

・ヒアルロン酸

ヒアルロン酸は水分を肌に保持し、潤いをもたらす成分です。

具体的には、1グラムのヒアルロン酸で最大6リットルの水分を保持できると言われています。

こうした特長から、ヒアルロン酸配合の保湿クリームは、肌の深い層まで潤いを届け、長時間肌をみずみずしくキープします。

また、ヒアルロン酸は肌の弾力性と柔軟性を高めるため、若々しい見た目を保つのにも役立つスキンケア成分です。

・グリセリン

グリセリンは天然の保湿剤です。

皮膚科でも肌のカサつきなどで処方される場合があります。

グリセリンの特性は、肌に水分を引き寄せて保持する能力にすぐれている点です。

グリセリンをたっぷりと含んだクリームをデイリーケアで使用すると、空気中の水分を肌に取り込めるため乾燥から肌を守ります。

グリセリンは敏感肌や乾燥肌の方にもやさしい成分のひとつです。

肌の潤いを保ちながら肌のバリア機能をサポートできるので、積極的に活用してみましょう。

・天然油

アルガンオイルやホホバオイルなどの天然オイルには、肌を柔らかくする働きや保湿効果があります。

例えば、アルガンオイルはエイジングケアに効果的です。ビタミンEや必須脂肪酸を豊富に含んでいます。

一方、ホホバオイルは非常に使用感がさらりとしていて肌にすばやく吸収されるため、肌の油分バランスを整えるのにおすすめです。

5. まとめ

冬は乾燥や低温によって肌に様々なトラブルが生じやすい季節のため、本記事で紹介したクリームや油を上手にスキンケアに活用しましょう。

日々の保湿ケアでセラミド、ヒアルロン酸、グリセリン、天然オイルなどの成分が含まれた高保湿クリームを使用すると、十分に肌の保湿ができ、冬の乾燥から肌や髪を守ります。

髪の保湿ケアにおいては、ヘアケアはもちろん頭皮への対策(スカルプケア)も大切です。

たとえば、綺和美のヘアケア製品シリーズは、天然由来成分にこだわった製品を提供しています。

天然由来成分の力がすぐれた効果を発揮。心地よい香りで肌にもマイルドなので、敏感肌の方でも安心して使用できます。

また、定期通販に新規登録すれば、自宅にいながら簡単に製品を受け取ることができて便利です。

雑誌や口コミでの高い評価を受け、多くの方に愛されている綺和美のヘアケア製品シリーズで大切な頭皮のスカルプケアを試してみませんか?

美髪へと導く4つのステップ美髪へと導く4つのステップ

step01
ヘアカラーシャンプー
洗いながら染める

ヘアカラーシャンプー

毎日シャンプーするたび、自然に白髪が染まり、使うほどに髪にツヤと潤いを与えます。

カラーサンプル
step02
カラートリートメント
しっかり染める

カラートリートメント

高いトリートメント効果で髪と頭皮をしっかりとケアしながら、白髪を染めます。

カラーサンプル
step03
コンディショナー
カラーをキープする

コンディショナー

傷ついた髪もしっかり補修、髪にハリ・コシ・ツヤを与えます。カラーの持ちを良くし、白髪を黒髪へと導く効果も期待できます。

step04
カラーリングブラシ
さっと隠す

カラーリングブラシ

外出先やお出かけ前に、気になる部分にサッとひと塗りするだけで、簡単に白髪を隠せます。

カラーサンプル
白髪と上手く付き合いたい佐藤

毛髪診断士。佐藤は白髪染めシャンプー、コンディショナー、トリートメント&白髪ケアブラシを取り扱うブランド綺和美(スリーエム株式会社)の社員をしております。自身も少し白髪が気になってきた世代です。髪について発信しながら、白髪ケアを中心とした髪について研究中。みなさんの髪にまつわるお悩みをヘアケアメーカー社員として解決していきます。

記事一覧

あなたへおすすめ