中国式スマート介護から考える、日本の介護DXの広め方

  1. よみもの

白髪染めトリートメント『Root Vanish』を通じ、豊かな髪と幸せな社会の実現を目指す綺和美ブランド(スリーエム株式会社)では、高齢化社会を前にして、ITの力で介護をダイナミックに実現するスマート介護のレポートをお届けします。

日本が高齢化社会になって久しいですが、お隣の国・中国も高齢化しているようです。
独立行政法人 経済産業研究所のレポートによると、中国の高齢化の原因は、長い間あった「一人っ子政策」が関係しています。

1.中国も高齢化が進む

中国も高齢化が進む

一人っ子政策とは、文字通り夫婦が子供を持つなら一人だけという国が定めたルールです。人口が増えすぎた中国が、抑制策として1979年に導入されました。かなり前からある政策でとても有名です。

参照「中国、2025年までに内部崩壊する可能性も…未曾有の少子高齢化、工場と人の海外逃避」独立行政法人 経済産業研究所

この一人っ子政策は、たったひとりの大切な子供の教育にお金をかける親を生み出し、経済成長も相まって、子供を持つこと自体をためらう環境を生んでいます。しかし、少子高齢化が進みすぎて、2016年に一人っ子政策は廃止されました。子供は2人まで、という容認姿勢に転換したものの、少子高齢化は解消されず、出生率の向上には至っていません。

そこで、さらに2021年には、子供は3人までならOKという政策を打ち出しています。2021年の5月に3人政策が打ち出されたばかりなので、まだ少子高齢化の打開策になったかどうかは未知数なのですが、いずれにせよ現状ではかなりの高齢化社会になりつつあります。若い経済の担い手が少ないという一人っ子政策のマイナス面が出てきたのです。

2.ITでダイナミックに介護

そんな中国は、ITが独特の進化を遂げています。新型コロナウイルス感染症が広がった際は、効率の高い検温システムや、接触感染を防ぐためのGPSアプリなど、かなりIT技術によってソーシャルディスタンスを取りながら感染症を閉じ込めていく施策が注目を集めました。

その独特のIT技術は、介護にも適用されています。
ITでの「スマート介護」が、2021年5月TBSテレビで放送されていました。TBSでの放送を参照しつつ、独自のレポートもいれながらご紹介します。

3.300人を2人でチェック?!

まず、日本の介護の現場で起こっているのが人手不足です。特に夜勤は働く側にとってもキツいのですが、事故が起こってからでは遅いので、緊張感を伴う仕事です。日本でも介護をIT技術でなんとかしようという試みは存在します。介護施設では、入所者の夜間の徘徊やベッドからの離脱を、IoT(インターネットオブシングス、モノのインターネット)で解決しようとしています。

ただ、日本のIotは「ベッドにかかる人間の重さがなくなって30分経ったらアラームを鳴らす」といった、あくまで監視の代替でしかありませんでした。つまり、監視カメラを人が見て「今、入所者さんがベッドにいない」という目視チェックをITで代替するものでしかなかったのです。

一方、中国のスマート介護は、抜本的なITでの問題解決を目指しています。たとえば、監視カメラを設定して施設の入所者300人を、職員2人でチェックしています。それも、画面を手動で切り替えて目視でチェックするのではなく、異常を自動検出して、問題がありそうなときだけ職員にアラートで知らせる仕組みです。

4.異常検出の仕組みもITで

異常検出の仕組みもITで

スマート介護は、一部の介護を代替した個別最適ではなく、全体をITでダイナミックに変えていく全体最適となります。

●薬を飲み忘れている
●体温が高い/低い
●呼吸が早い/遅い

といった、高齢者の異常状態を検出する仕組みは、ITとしても日本国内には存在します。ただ、繰り返しになりますが、それはひとつひとつが介護作業の代替であり、個別最適でしかないのです。

スマート介護は、そうした個別のIT技術を介護に導入しながら、全体をみるという全体最適を実現しています。

ベッドから起き上がって30分経ったので、何か異常が・・・と思っても、日本の介護現場では「その後人が見に行く」「たくさん見回るので職員が疲弊する」で終わってしまっています。しかし中国の最新介護では、その見回りすら仕組み化・IT化されており、合理的に見守りが可能になっています。

5.監視カメラからのプライバシー防衛

さらに、スマート介護はプライバシーにも配慮されています。入所者の状態を監視カメラで追うといっても、人の映像はプログラムでポリゴンに置き換えられています。画面での見た目上は棒人間にみえるので、何か異常な動きがあったことはわかっても、その人をそのままカメラで撮影した状態は、職員には伝わりません。

異常が起きたときだけ、職員は部屋をノックして訪れ、ヘルプをする仕組みです。これなら、「入所者のプライバシーを侵害することもなくなりつつ、同時に、お具合を気にかける」ことができてしまいます。

6.介護のDX

介護のDX

こうしたスマート介護の仕組みは、日本の介護現場にも応用できそうです。個別最適から全体最適へ。IT技術の導入によって、全体が変わる、これは、今のバズワードになりつつある「DX(デジタルトランスフォーメーション)」と呼ばれる取り組みです。

部分部分をITで置き換えるのは、ITに詳しい人や技術を愛する人達には興味深いですが、全体としてはそれほど面白みのある話ではありません。一方で、「面白みのある話」は、人に伝えたくなる、という大きな特徴を持ちます。

この中国スマート介護の話も、全体として興味深いからこそ、TBSが取材し、綺和美がこうして再度お届けしている側面を持つのではないでしょうか。DXの本質について色々議論はありますが、人に届けていく際に必要なのが、この「伝えたくなる話」なのだと考えられます。

介護に限らず、取り組みを広げていく際には、伝える力・語る力が意外と重要になってくるのです。

7.高齢者施設でも白髪染めトリートメントはいかがですか。

高齢になると、白髪はどうしても増えてしまいます。消化器官をはじめとする内臓の働きも弱ってきて、髪にまで栄養が回らなくなり、同時に髪そのものが栄養を保持して黒々としたつややかな髪を維持できなくなるからです。

白髪の仕組みはまだ解明がされていませんが、経験則として私たちは年を取ると白髪になることを知っています。高齢者施設に入ると、人と関わることが増えますし、また自分がいつまでも鏡を見て自分自身に元気づけられるよう、綺和美の白髪染めトリートメントの「Root Vanish」がお役に立てればいいなと思っています。

美髪へと導く4つのステップ美髪へと導く4つのステップ

step01
ヘアカラーシャンプー
洗いながら染める

ヘアカラーシャンプー

毎日シャンプーするたび、自然に白髪が染まり、使うほどに髪にツヤと潤いを与えます。

カラーサンプル
step02
カラートリートメント
しっかり染める

カラートリートメント

高いトリートメント効果で髪と頭皮をしっかりとケアしながら、白髪を染めます。

カラーサンプル
step03
コンディショナー
カラーをキープする

コンディショナー

傷ついた髪もしっかり補修、髪にハリ・コシ・ツヤを与えます。カラーの持ちを良くし、白髪を黒髪へと導く効果も期待できます。

step04
カラーリングブラシ
さっと隠す

カラーリングブラシ

外出先やお出かけ前に、気になる部分にサッとひと塗りするだけで、簡単に白髪を隠せます。

カラーサンプル
白髪と上手く付き合いたい佐藤

毛髪診断士。佐藤は白髪染めシャンプー、コンディショナー、トリートメント&白髪ケアブラシを取り扱うブランド綺和美(スリーエム株式会社)の社員をしております。自身も少し白髪が気になってきた世代です。髪について発信しながら、白髪ケアを中心とした髪について研究中。みなさんの髪にまつわるお悩みをヘアケアメーカー社員として解決していきます。

記事一覧

あなたへおすすめ